組織概要

介護福祉士の職業倫理の向上、介護に関する専門的教育及び研究を通して、その専門性 を高め、介護福祉士の資質の向上と介護に関する知識、技術の普及を図り、国民の福祉の 増進に寄与ことを目的としています。

代表理事 理事 13 名

監事 2 名

委員会 広報委員会 9 名

研修委員会 10 名

倫理委員会 8 名

防災委員会 9 名

方部委員会 6 名

方 部 県北方部 県中方部 県南方部 会津方部 いわき方部 相双方部

 

組織沿革

1993年

平成5年4月18日

福島県介護福祉士会設立
2000年

平成12年

社団法人日本介護福祉士会福島支部
2012年

平成24年11月26日

一般社団法人福島県介護福祉士会設立
2013年

平成25年

公益社団法人日本介護福祉士会福島支部

 

組織理念

超高齢化社会を迎える日本にとっては、介護の中核を担う介護福祉士の養成と確保は国民的課題である。この課題を解決していくためには、介護福祉士を魅力ある職業として確立することが必要である、私たち介護福祉士が、生涯にわたって意欲と責任を持って行動できる環境を目指し、以下の取り組みを事業方針として諸事業を展開していく。

  1. 本会は、介護福祉ニーズを有する人々が、住み慣れた地域において、安心して暮らし続けていくことに応える活動を、日本介護福祉士会倫理綱領に則して実施する。
  2. 各方部が新規会員入会目標を掲げ、会員拡大及び組織強化を図る。定年退会防止のため、後継者育成事業などの協力を促す。
  3. 介護・福祉の就労を支援するための研修を開催を推進し、福祉従事者の確保を図る。
  4. 生涯研修制度に基づき研修を実施し、参加を促進する。研修会を通じて介護福祉士の質の向上を図り、福祉・介護サービスに関わる諸問題について理解を深める。
  5. 地域における住民相互の支え合いの重要性と県民への「介護」の普及啓発の場として「介護の日」を開催する。

 

組織図

 

会長挨拶

会長挨拶

 

福島県介護福祉士会 会長 小林 広子

2025年4月の定期総会において福島県介護福祉士会の会長に就任しました小林広子と申します。

昨年、会の発足30周年を迎え、歴代の会長や理事そして会員の皆様や当会の運営にかかわって頂いた多くの関係者の皆様のご協力・ご支援に改めて感謝申し上げます。

31年目を迎え、介護福祉士としての社会的役割を果たせるよう専門知識・技術や倫理観・人間性を高める努力をすることはもちろんのこと、労働人口減少による人材難の状況は介護分野においてはさらに厳しい状況にあります。

今後テクノロジーの活用等生産性の向上を図り、継続してより良い介護サービスの提供と労働環境の改善が求められ、介護を取り巻く環境の変化に対応できるよう学びを深めていければと考えています。

これまで以上にネットワークを広げ皆様と共に一歩ずつ歩んでまいりたいと思います。

今後も福島県介護福祉士会の活動にご理解とご協力をお願いいたします。

 

定款

準備中です。

お問い合わせ・入会お申し込み

FAX番号 024-983-1848